人気ブログランキング | 話題のタグを見る
女将の研修
榊原温泉女将の会「糸さくら」がリクルートじゃらんリサーチセンター客員研究員の玉沖仁美さん(写真右)のご指導で、他地区の温泉情報を元に今後の進路を話し合いました。
女将の会「糸さくら」は昨年12月に結成され地域のイベントなどで活躍しています。榊原温泉ホームページにも女将さんのブログがまもなく開設されるようです。お楽しみに。

女将の研修_b0145296_14263237.jpg
# by sakakibara-onsen | 2008-10-09 14:27 | 吾作
山・霧・風車
なかなかさわやかな秋晴れが望めない10月です。
昨夜の雨も上がり谷間からは雲の子供が空に向かって旅立っていきます。
西の空もほんのりと青空が顔を出します。
今日はいいのかなー。
西の山に風車が秋風を待っています。
どうか秋晴れになりますように。

山・霧・風車_b0145296_9122264.jpg
# by sakakibara-onsen | 2008-10-08 09:25 | 吾作
秋の収穫祭の垂れ幕かかる
お知らせ」でご案内されている榊原温泉・秋の収穫祭の垂れ幕準備が会場近くの田で始まりました。

秋の収穫祭の垂れ幕かかる_b0145296_13263465.jpg
# by sakakibara-onsen | 2008-10-07 13:30 | 吾作
さるすべり
あるサイトで解説してあった。
「さるすべり」は、高さ5メートルほどの木である。夏を中心に花を咲かせる。花は白いものもあるが、赤いのが一般的で、原産地の中国では、次から次へと花を咲かせ、百日にもわたってどこかに花を咲かせているので「百日紅」と呼んだ。しかし、日本ではその幹がつるつるしているので、木登りの上手な猿でさえ登れないということで「さるすべり」と呼んだ。猿が聞いたらなめるなよと思うであろう。

今朝、ある旅館の前を通ったら「さるすべり」がまだ大事に花を付けていた。100日もご苦労さま、長寿(?)おめでとうの気持ちでパチリ。
クイズ! さてこの旅館はどこでしょう?正解者多数のときは抽選により・・・賞品をもって発表に代えさせていただきます。

さるすべり_b0145296_993235.jpg
# by sakakibara-onsen | 2008-10-07 09:10 | 吾作
足湯は混浴
朝はまだ雨が残っていましたが次第に天気は回復し青空も顔をのぞかせています。
市の経営する日帰り温泉「湯の瀬」の広場片隅に、誰でも気軽に使える足湯があってにぎわっています。その足湯には常連もでき、ふれあいの場となって会話が弾みます。
お昼過ぎに立ち寄ってみますと「ひなえさん」も利用されており、美脚(?)が浴槽にゆらいでいました。

足湯は火曜日以外毎日10時から17時まで利用でき、無料です。

足湯は混浴_b0145296_13403566.jpg
# by sakakibara-onsen | 2008-10-06 13:42 | 吾作