榊原温泉秋の収穫祭のイベントを飾る「かかしコンテスト」の作品展示がイベント会場近くの道ばたで行われています。
全部で約40体の応募があったようで初回としては立派なものです。 写真はバス停「榊原口」付近です。 さっそく車を止めてカメラのシャッターを切る人たちも続々。 収穫祭(11月1日)まで展示されますので近くの方はぜひ見に来てください。 貴方とよく似た案山子さんもいましたよ。 ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2008-10-19 17:20
| 吾作
エノコログサのことをネコジャラシを呼んでいますが、この草のことはネット上でもたくさん出ており、猫を遊ばせる玩具に似ているといわれています。が・・・
吾作が子供のころは猫じゃなく自分が遊んでた。 あの細長い穂の部分をもぎ取って、逆さにして軽く握る。 全体の指に少し力を加えてもみもみすると・・・ 丸くした親指と人差し指の間からニョキニョキと顔を出してくる。 かわいいんですよ、これが。 また逆に握り変えると手のひらの中にもぐりこんでいく・・・ 本来のネコジャラシとして家のネコをからかってみたけど反応せず。 うるさいなーという感じ。 昔遊んだように穂先をにぎにぎして、指の間から出るのをネコに見せてみるが ちらっとは見るが、冷ややかな態度。 きょーびはネコも遊ばんか。 ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2008-10-18 07:58
| 吾作
榊原温泉の守り神は射山神社で射山(=湯山)を御神体としています。
射山は後に(江戸時代になってから)貝石山と呼ばれています。 貝石山とは文字通り、貝の石、いわゆる化石が豊富に出る山というらしい。 現在では新生代(約2千万年前)の化石の層、一志層群の中心に位置しているとされ、三重県の天然記念物に指定されています。 榊原には子供のころにマキガイの化石を見つけて以来、化石の虜になって50年のKY氏がいます。(空気読めない人ではなく、誤解のないように) KY氏の調査によると榊原地内だけでも40種類近くの化石が採掘されており、海だったことが分かります。 写真左上から牡蠣とクモヒトデ、下は巻貝(ヒタチオビ)と二枚貝です。化石はKY氏からお借りしました。 ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2008-10-17 10:04
| 吾作
「秋は、夕暮。夕日のさして、山の端いと近うなりたるに・・・」は枕草子ですが、澄み切った秋の夜空に映える満月は格別。
名月は中秋(先月)の十五夜と今月は十三夜、また来月の十六夜(いざよい)とされ、もっともきれいな月として眺められてきました。 十五夜さん(中秋の名月)は少し薄い雲がかかったり、今月11日の十三夜も雲の合間からのぞいた程度でした。でも、でもでも・・・ 昨夜のお月さまは見事なまんまるお月さん。暦を見ると「満月」です。 きれいなものは写真に撮りたくなる。 まだ撮したことはないけど、慎重に三脚を使ってパチリ。 その写真がこれです。 ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2008-10-16 10:35
| 吾作
榊原温泉秋の収穫祭が近づいてきました。
このイベントが募集している「かかしコンテスト」と「フォトコンテスト」の締め切りが20日とせまり、作品も集まってきています。 そ〜とのぞいてみました。 かなり出そろっています。 だまって撮しましたがまだ未公開です。 せめても目を隠しました。(笑) し〜っ、内緒ですよ。 ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2008-10-15 09:51
| 吾作
|
吾作のふるさと
以前の記事
2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 カテゴリ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||