大きく口を開け、中の実がこぼれそうに開いています。 ザクロに実をよく見るとイクラみたい。 イクラは鮭のタマゴ、全く違うけどよく似てます。 どちらも今が旬。 ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-11 06:00
| 吾作
この5組のかかしで全て、これから関係者で審査され収穫祭で表彰されるんです。 今月24日(日)朝は時から榊原温泉「秋の収穫祭」は始まります。 遅れないようお出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-10 06:00
| 吾作
きょうから展示されたかかしを3回に分けて、15組19体のかかしを紹介しましょう。 順序はばらばらです、ご勘弁を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-08 06:00
| 吾作
榊原温泉秋の収穫祭の一環として「かかしコンテスト」が催され、その作品が出そろい湯の瀬前の県道に並んでいます。 「ようこそ榊原温泉へ」の歓迎モニュメント前後に、手作りかかし19体が並び、いずれも「三重とこわか国体、三重とこわか大会」をテーマにした楽しい作品です。 自然の森「湯の瀬」のあるホラヤマも少し紅葉が見られ、24日の収穫祭には秋の舞台装置も出来上がるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-07 06:00
| 吾作
榊原の野菜作りはほとんど自給自足、わが家で新鮮な野菜が食べられるから少しずつ作っています。 それぞれの季節に合った小さな畑で、シカやイノシシに食べられないように作っています。 ダイコンやハクサイ、ネギなどが晩秋の太陽を受けながら育っています。 今月24日(日)の榊原温泉秋の収穫祭での販売用は、大きな畑で準備されています。 朝8時30分から、榊原自然の森「湯の瀬」広場ですよ。 昨日からは案山子の展示も始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-06 06:00
| 吾作
10月の終わりごろから咲き出したツワブキ(石蕗)の花。 葉は蕗(ふき)に似ていて「つや」のある葉からその名が付いたと言われるけど、フキの仲間ではないんですって。 蕗(フキ)の名がつくのは葉の形が似ているところからだそうで、菊の仲間です。 俳句では「石蕗(つわ)の花」が冬の季語、冬が近づきましたね。 ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-05 06:00
| 吾作
朝晩ぐんと冷えるこのごろ、トンボは赤くイチョウは黄色くなってきました。 11月4日は晴れの特異日だそうです。 秋はやっぱり晴れがいい。 トンボはすっかり赤く、これ以上赤くなれないほど色づいています。 善福寺のイチョウはまだこれから、もっと黄色くなって散らすのです。 フランク永井の歌にありました「公園の手品師」、主役はイチョウですね。 秋も深まりました。 ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-04 06:00
| 吾作
真宗高田派の圓浄寺境内に生るカキが、お堂をバックに日本の秋を作っています。 しっかり熟れて食べごろです。熟まし柿の富士柿かな? そろそろ人も鳥も狙うころです。 近くの木のてっぺんでモズが歌っています。 柿食えば〜鐘が鳴るなり圓浄寺 な〜んて。 今日は文化の日。 ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-03 06:00
| 吾作
スイレン(睡蓮)は水生植物で夏の花として知られます。 それが今、咲いていました。 夏だと思っていたけど、種類や品種によって開花時期が異なるそうで、5~10月までの長い間花を楽しめるようです。 たしか、この睡蓮は9月に咲き終えたように思っていたけど、また咲いた。 今年の秋の変な気候のせいでしょうか。 ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-02 06:00
| 吾作
|
吾作のふるさと
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 カテゴリ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||