ぐっと冷え込みましたね。 急な冷え込みが紅葉を鮮やかにしてくれます。 榊原白鳳病院の玄関前のモミジがすでに真っ赤っか。 木の下に潜り込んでみると紅葉の名所に来たみたいです。 榊原温泉にもあちらこちらで紅葉が楽しめますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-21 06:00
| 吾作
榊原温泉にちょっとおしゃれな湯香里橋にカラー舗装がされ、12月8日の津クイーン撮影会を待つところです。 向こうに見える紅葉は神湯館の湯の瀬川越しです。 そして後ろを振り返ると、はっとするような紅葉。 神湯館の第一駐車場に覆うように枝を張ったモミジの大木です。 紅葉の見ごろを迎えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-20 06:00
| 吾作
昨日はガイドの会の先導で「榊原みち」を歩いて90人のウオーカーが榊原温泉に訪れてくださいました。 江戸時代の記録を基に津市芸濃町にある椋本の道標「右榊原道」から安濃町の前田を通り、美里町の家所ー五百野から榊原温泉へのコースを3回に分けて津市観光ボランティアガイド・ネットワーク協議会が企画し、関係のガイド会が案内する「榊原みち」なのです。 残っている道標はこの二つ。 https://tagosa.exblog.jp/29655190/ 9月25日の吾作のブログ「弥次さん喜多さんようこそ」です。 90人のウオーク参加者は美里町の辰水神社前から5班に分かれ、吹上の伊賀街道と奈良街道の追分で美里ガイド人から榊原温泉ふるさと案内人がバトンタッチして、射山神社まで案内されていました。 長坂を下りイチョウがきれいな善福寺では了庵さんのお話を聞き、花かけを通って射山神社へゴールイン。 完歩の証のスタンプと温泉入浴券をもらって、榊原温泉で疲れた足をねぎらわれたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-19 06:00
| 吾作
昨日、第22回ひさい榊原温泉マラソンが榊原温泉の自然を舞台に青空の下、華々しく開催されました。 メイン会場の榊原小学校運動場にはエントリーされた1900人を超えるランナーと応援する人、スタッフなどで賑やかに開会式を待ちます。 運動場南側には地域物産フェスティバルのブースが並び、榊原温泉の甘酒のふるまいで笑顔がいっぱいでした。 地元の榊原湯の瀬太鼓のオープニングで幕は開き、ハーフマラソンがトップを切ってスタートします。 ファミリーコースは可愛いランナーも走ります。 紅葉に、また赤く化粧直しをした湯香里橋を走ります。 疲れてきたゴール近くでは、湯の瀬太鼓の応援でまたひと踏ん張り。 好天に恵まれた今年のマラソン、楽しかったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-18 06:00
| 吾作
先日お知らせした第22回ひさい榊原温泉マラソンが今日、9時から榊原小学校をメイン会場に開催されます。 よく榊原はイベントが多いと言われますが、たしかにそうですね。 今日のマラソンが終わると、明日は津観光ガイドネット主催でウオークのイベント「榊原みち」の3回目、100人ぐらいの方々が美里から榊原温泉まで歩いてこられます。昔、芸濃町の椋本追分から榊原温泉へ湯治に来られる旅人が通った道を3回に分けて歩き、今回が3回目で温泉にゴールインです。 またカカシの展示が道路沿いに展示されていますが、これは24日の榊原温泉秋の収穫祭の関連イベントです。 12月になると8日が射山神社周辺の景観と津クイーン参加の撮影会があるし、同月14・15日には「さかきばら森の公園わくわくプロジェクト」が、未来ある子どもたちのために、遊び、学び、集える場所「さかきばらの森の公園」の里山整備を榊原未来会議さんが企てておられます。 何はともあれ、マラソン応援に榊原温泉へどうぞ。 ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-17 06:00
| 吾作
12月8日(日)に式内射山神社周辺で津クイーンをモデルさんに撮影会が行われます。 新しく塗り替えられた湯香里橋は映えるでしょうね。 だれでも参加出来る撮影会、会費は無料でスマホでもいいよ。 でも受付だけは済ませてね。 そのお知らせと駐車場案内は次の通りです。 ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-16 06:00
| 吾作
春には可愛い花を咲かせるボケですが、なぜ漢字で書くと木瓜なのか。 春に咲いている時には木の瓜(うり)に意味が理解出来なかった。 でも花も葉も落として、ぽこりと生った実は小さな瓜です。 枯れ木に生った小さな瓜をみて納得する吾作でした。 ボケの実とは裏腹に、今日は晴れやかな可愛いファッションの七五三でお宮さんに花が咲くのでしょう。 ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-15 06:00
| 吾作
近づいてきた「ひさい榊原温泉マラソン」17日の日曜日です。 走るのは登録されたランナー、小旗を振って応援する人は走りません、当然です。 走らない人にも楽しんでもらえるイベント、「地域物産フェスティバル」がメイン会場の榊原小学校グラウンドにお店のテントがずらりと並びます。 今日のブログはそのお知らせ、みんなで楽しみましょう。 〜クリックすると大きく見られます〜 ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-14 06:00
| 吾作
里山の雑木も紅葉が始まり、夕日に照らされると随分赤くなってきました。 写真は金比羅山と「はなかけ」の岡山の紅葉です。 朝は10度近くまで気温が下がり、吐く息も白く冬を感じます。 温泉は暖まりますよ、ぜひ榊原温泉へ。 ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-13 06:00
| 吾作
ぐっと気温が下がるとモミジも赤く染まります。 榊原温泉もやっと紅葉が始まりました。 貝石山のふもと、神湯館の第二駐車場あたりで紅葉が始まりました。 これから12月の初めごろまで、次々と紅葉が見られます。 今月17日はひさい榊原温泉マラソンで、この辺りを走ります。 12月8日はこの付近で津クイーンをモデルに撮影会が開かれますが、それまで紅葉が残るといいですね。 紅葉の情報です。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by sakakibara-onsen
| 2019-11-12 06:00
| 吾作
|
吾作のふるさと
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 カテゴリ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||