![]() ![]() 朝、日の出のころに月が西の山に落ちようとしています。 東の太陽の光を受けた月齢21の今年最後のお月さまです。 この1年、榊原温泉と吾作のブログにお付き合い下さってありがとうございました。 一年の最終日、大晦日(おおみそか)の日付けが変わる深夜0時、ぐぉ〜〜んと聞こえてくる除夜の鐘。 新年を迎える日本の風物になっていますね。 人には百八つの煩悩(ぼんのう)があると言われ、その煩悩を祓うために除夜の鐘をつくという仏教からきたものですが、宗教を越えた日本人の習慣です。 煩悩とは、人の心を惑わせたり、悩ませ苦しめたりする、心のはたらきのことですって。 今夜は榊原のお寺から除夜の鐘が聞こえてきますよ。 では、よいお年を。 ![]() ![]() ![]() ぐぉ〜〜ん〜.......... ぐぉ〜〜ん〜.......... ぐぉ〜〜ん〜.......... ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-31 06:00
| 吾作
射山神社は温泉の神として1500年も前に祀られたとされますが、明治時代になってからは榊原の総氏神さまです。
毎年、年越え詣りや初詣でにぎわうお宮さんです。 今年も明日を残すのみとなり、神社も参拝者への準備が整いました。 開運申の大絵馬も飾られ、境内庭園の温泉水琴窟の響きが静かな境内に心地よく広がっていました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-30 06:00
| 吾作
寒いといいながらも凌ぎやすい師走ですが、昨日の朝は気温も下がり吾作の近辺で氷が張りました。
たぶん初氷でしょう。 またこんな朝は霜がきれいです。 枯れた草原では一面が白く、緑の小草は朝日に輝いています。 天気予報ではまた気温が上がるそうで、暖かなお正月を迎えるのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-29 06:00
| 吾作
大掃除、餅つき、門松など年の瀬は忙しい。
榊原では卯の日と29日は餅つきをしない、昔はこんなことを信じて避けていました。 なんでだろう? 29日は2重の苦と語呂合わせで、2重苦として嫌った。 でも語呂合わせなら、29日は福(フク)の日で、いいんじゃないの。 卯の日は神さまのお世話をする日であり、神さまをほったらかして、自分の都合を通してはバチが当たる。 というのは三重県だけらしい。 ま、気にしないでお餅たくさん突いてください。 旅館では玄関に門松も整いました。 日本のお正月は特別で、吾作の小さいときは正月で歳が1つ大きくなる。 そして、一年の計は元旦にあり、ってね。 落ちのない準備をしてくださいよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-28 06:00
| 吾作
榊原では昔から家族同様に大切だった牛を守るために「大日さん」や「天王さん」が祀られてきました。
大日さんは大日如来であり天王さんは牛頭天王で、それぞれ講で祀られてきました。 牛のいなくなった今でも続き、講の人たちで定期的にお祭りをしています。 榊原第1区の集会寺となっている宝林寺には愛宕神社が祀られ(写真の石段の上)、その右側に天王さんが祀られています。 お社(やしろ)が傷んできたので今年、講の人たちで作り直し鳥居も新調されています。(次の写真) いつまでも守ってくださった感謝を忘れず、いいものですね。 ついで詣りでも結構です、愛宕さんにお詣りのときは天王さんにもお詣り下さい。 ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-27 06:00
| 吾作
サンタの足跡でもあるまいし、わが家のウッドデッキに虫退治用の白い粉を蒔いてあった所に足跡が・・・
粉の上にはバッチリと足形が見えます。 サンタさんは裸足じゃなくブーツだもんね。 その粉を足の裏に付けて歩いた跡も見えます。 粉の足形を計ると9.5センチ長です。 さてさて何でしょう。 ハクビシンがときどきうちのワン公のところに遊びに来るので、それかも知れない。 アライグマもいるらしいけど足の裏はこんなに長くないし。 猿、鹿、猪・・・それに外来種まで増えてきたようで賑やかな榊原です。 来年は申年、猿もお年玉をせがみにくるんじゃないでしょうね。 ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-26 06:00
| 吾作
今年も残すところ1週間となりました。
榊原温泉をご利用いただきありがとうございました。 「榊原温泉郷 おもてなし館」もこの週明け28日までとなり、12月29日から正月3日までお休みをさせていただきます。 どうかよいお年をお迎えください。 お正月は4日からご利用いただけます。 ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-25 06:00
| 吾作
最近はクリスマスを意識してか夜のイルミネーションが町ばかりではなく、榊原の静かな夜にもカラフルな光りで飾られています。
吾作の若いころはクリスマスイブに町の喫茶店に入るとコーヒー代がいつもの3倍になって、よほど心に決めた恋人とでないと高くて入れなかった。 でも帰りにクリスマスケーキを入れた小さな箱をくれるのです。 相手のいない吾作はスキーに行って、山小屋でラーメンをすすっていました。(笑) そうそう、ほほえましいのは駅などでケーキの箱を手にしたサラリーマンをたくさん見ましたね。 暖か〜いご家庭が見えそうです。 写真は今年のイルミネーションの組み合わせ、窓の灯りが暖かいですね。 ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-24 06:00
| 吾作
あちらこちらでスイセンが咲きだしました。
少し天気が悪くなると薄暗くなるこの時期に、スイセンの花は気分を明るくしてくれます。 花の少ない師走にスイセンが微笑んでくれるのは嬉しいね。 よく見ると白い花に黒い虫、羽が生えて・・・蝿の仲間かな? ![]() ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-23 06:00
| 吾作
今日は二十四節季の冬至です。
冬至は1年でもっとも昼が短くなる日ですね。 太陽の力が一番弱い日で、これから太陽の力復活することから「一陽来復」の日とされます。 冬至にゆず湯に入るのは、柚子の強い香りで邪気を祓い、「一陽来復」の日に体を清める「みそぎ」という意味があそうです。 榊原温泉は伊勢神宮の「みそぎの湯」ですから、関係がありそうですね。 そう、冬至にはぜひ榊原温泉で湯治をして下さい。 ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2015-12-22 06:06
| 吾作
|
吾作のふるさと
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 カテゴリ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||