ハギは秋の七草の一つになっていますが
花の咲くのは7月から10月と長く楽しませてくれます。 中秋の名月にはハギやススキと月見団子を十五夜さんに供えます。 でも今日は新月(朔)でお月さまはまったく見えません。 この暑いさなかに可憐なハギを見ると秋を感じますね。 湯元榊原舘の玄関前に咲いていました。 ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-31 07:12
| 吾作
今日は土曜日で、各地では花火がにぎやかです。
大きな花火は津市の花火大会。 小さな花火では榊原陽光園の夏の宴2011での花火。 夏の宴では手筒花火が披露され携帯カメラで写してみました。 でも何か分からないですね、失礼しました。 ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-30 21:11
| 吾作
隣からお越しいただいているノウゼンカズラがまだ美形をふりまいています。
一月ほど前から花を付け、今月初めにブログに載せたのですが 暑さにもめげず、ノウゼンカズラは窓の外から呼んでいます。 じゃあ素人写真だけど、もう一枚撮してあげようか。・・・ カシャ。 ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-30 06:37
| 吾作
黄色のイネがすっかりなくなりました。
そこに吹き出物のように緑のイネが・・・ お年ごろでニキビができなのかな? やっぱり黄色のイネがなくなっても絵に支障はありません。 3色の絵が2色に、プラス地肌の色で3色です。 変わりなく楽しめますのでど~ぞお越し下さい。 ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-29 07:15
| 吾作
このところ大がかりな雲からの水撒きがあたりして
30度を頂点とする気温で多少は過ごしよいですね。 それでも30度はやっぱり暑い。 節電の旅館ロビーで外を見ると水の流れに涼を覚えます。 涼しそうなものを見るだけでも暑さをしのげます。 日本の夏、涼しさを見つけましょう。 ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-28 06:54
| 吾作
イネも花盛りです。
小さすぎて見過ごしてしまいそうですが可愛い花です。 中には花も過ぎ少し穂が垂れているのもあります。 今年は豊作かなー。 これから一月あまり、しっかり実ってください。 ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-27 07:05
| 吾作
身近な気象予報士が空を見上げています。
台風からこちら、雨も混ざったお天気でしのぎやすい。 気象予報士のアマさん、どうだね? と聞くと、間違いなく降るよ。ほれ、もう降ってくるよ。 と答えが返ってきた。 だけどアマガエルはいつ見ても可愛い。 頭でも撫でてやろうとおもうと、ピューッとおしっこをして逃げる。 それでも可愛い。 ニイニイゼミなんかは、いやだーとわめきながらおしっこをしていく。 暑中に雨はいいね。 ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-26 07:07
| 吾作
休耕田の一部が小さな蓮池を作っています。
ほとんどの人は知らないようですが 羽を光らせてトンボはここでラブラブです。 幾種類かの水中動物や蛙たちも恋人探しです。 小さな蓮池ですが虫たちにとってはなかなかの賑わいです。 先日もゴイサギがじっと獲物を狙っていましたよ。 ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-25 07:14
| 吾作
緑のイネは順調に育っています。
そして心配な黄色はだんだんと寂しくなってきました。 顔の一部をアップしました、こんな状態です。 でも今年のデザインは黄色のイネがなくなっても絵はそのままです。 顔が水面になっても・・・みずみずしいお肌でいいですよね。 天候によって顔の色が変わったりして・・・ ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-24 07:11
| 吾作
国花とは、その国民に最も愛好され、その国の象徴とされる花である。と定義され日本の場合、法定の国花はないけど国民に広く親しまれているサクラとキクが事実上の国花ですね。
そして三重県の県花はハナショウブ、津市の花はツツジ。 もし家花があるなら吾作ん家はフウランかな。 この台風でたっぷり水をもらい元気の咲きほこり満開となりました。 ちょっと一息ついた暑さも今日から真夏日だそうですよ。 熱中症にご用心。 ![]() ![]() ▲
by sakakibara-onsen
| 2011-07-23 06:51
| 吾作
|
吾作のふるさと
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 カテゴリ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||