人気ブログランキング | 話題のタグを見る
卯の花に夏は来ぬ
卯(う)の花の、匂う垣根に
時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ・・・

「夏は来ぬ」の歌詞ですが、卯の花とはウツギのこと。
いま白い花を咲かせています。
2番の歌詞は田植えですね。

さみだれの そそぐ山田に
早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗(たまなえ)植うる 夏は来ぬ・・・

昔の田植えはウツギの咲くころ、今頃だったのですね。
ホトトギスは鳴いているし、早乙女は田植え機に代わりますが、榊原の山里を歌っているようです。

卯の花に夏は来ぬ_b0145296_13101526.jpg
卯の花に夏は来ぬ_b0145296_13101851.jpg
卯の花に夏は来ぬ_b0145296_13102192.jpg

by sakakibara-onsen | 2021-05-23 06:00 | 吾作
<< もち病にかかったツツジ 身近なカラムシ >>