今朝10時から式内射山神社で恒例の湯立神事「みゆ」が盛大に行われました。
早速写真報告をさせていただきます。
拝殿に於いて榊原温泉を温泉関係者から献湯の儀が執り行われ、祝詞奏上、玉串の奉奠などの神事を終えると、舞台は境内に移ります。
献湯された温泉を長命水の入った鉄釜に注ぎ足して沸かします。
すでに祈祷された恋の絵馬などが威勢よく燃え上がり「湯」の準備が出来てきます。
少しのお米と清めの塩を加えて主役の宮司もお祓いを受けます。
宮司は両手にクマザサを握り熱湯に浸け・・・緊張の一瞬です。
「無病息災」「家内安全」「交通安全」「恋愛成就」等々口にしながら参拝者に熱湯を振りまきます。
神事が終わると使ったクマザサを参拝者に配り、さあお餅だお餅だ。
写真は順番に見て下さい。













