人気ブログランキング | 話題のタグを見る
湯の瀬の川は昔も今も
笠取山を源流とする榊原川は温泉湧く辺りを湯の瀬川と呼んでいます。
「湯の瀬」の名はずいぶん古く榊原に湯治場があった江戸時代からです。
「温泉来由記」という冊子が温泉会所(湯治場)から発行されています。
その中に湯之山八景が示されて、その一つに「御湯瀬 夕照」とあります。
榊原川の清流を照らす風景がすばらしいと取り上げられたのでしょう。
湯元榊原舘と旅館清少納言の間に架かる花掛橋からの写真です。
橋の上流と下流です。
緑の葉っぱが清流に彩を添えていますね。

湯の瀬の川は昔も今も_b0145296_73812100.jpg
湯の瀬の川は昔も今も_b0145296_7382319.jpg
by sakakibara-onsen | 2012-06-12 07:38 | 吾作
<< 三角の山 ムラサキカタバミ >>