♪
松も色よい 貝石山はよ
思いこめたる そのかいありて
岩でちぎりは 唐戸淵
これは昔歌われていた榊原温泉小唄の一節です。
射山神社は湯山神社であり温泉の神さまが祀られています。
1500年前に伊勢の神宮にお詣りする清めの温泉だったからです。
温泉の神さまにはオオアナムチノミコト(出雲の神さま)が祀られていることから「恋の明神」としても都人に知られていました。
榊原温泉「ななくりの湯」を歌った恋の歌の数々です。
後拾遺集 相模
・つきもせず恋に涙をわかすかなこや七くりのいで湯なるらん
夫木集 任信
・一志なる七くりの湯も君が為恋しやまずと聞けばものうし
夫木集 橘俊綱
・一志なる岩根にいづる七くりのけふはかいなき湯にもあるかな
堀川後度百首 常陸
・世の人の恋の病のくすりとや七くりの湯のわきかへるらん
春夢草 牡丹花
・しるしあらば七くりの湯を七めぐり恋の病の御祓にやせん
等々です。
射山神社では今もひっそりとカップルが誕生しているのですよ。
この31日にも・・・。 おめでたいパワーです。